タイムラプス。
おひさです。久しぶりに他の記事にコメントいただきまして、あ、ブログやってたんだと思い出しまして…。このあいだ事務所の3階出窓からタイムラプスを撮ろうと思ってセット。夏らしい青空と雲。しかし普段気にしてないのが… more
おひさです。久しぶりに他の記事にコメントいただきまして、あ、ブログやってたんだと思い出しまして…。このあいだ事務所の3階出窓からタイムラプスを撮ろうと思ってセット。夏らしい青空と雲。しかし普段気にしてないのが… more
お久しブリーフ。いつも思うのだけど、なぜか最新のものより、過去のものに愛着が湧いてしまう自分がいる。数年前にこれはと思って買ったSIGMAfp。 シネマカメラとしては異色のコンパクト、そしてすばらしいコンセプトのフルサイ… more
ウクライナ製のティルト・シフトレンズを手放して、代わりにArriflex-Cinegonを入手。撮影段階で既にフィルム感が出るという意味では、後処理で変に凝らなくてもすんなり雰囲気が出せる。そういう部分ではOLDレンズは… more
もうVR・AR・MRは当たり前の時代、波に乗って作ってみた。題材は…アレとして。なかなか面白いものができるなーと。いろいろバンバン作ってアップしていこうと思う今日この頃、けどレギュラーワークで一杯一杯R… more
いやいやいや、長らく放置プレーのブログ。更新する時がやってきましたよー!! 自身の喫煙歴は結構長く、ここ数年はヴェポライザーにハマってます。主にシャグ(手巻きタバコ用の葉)をヴェポライザーに詰めて、さまざまな銘柄楽しんで… more
ZCAMの特徴の一つとして。WiFiでiPhoneやiPadをモニターとして使用できる機能がある。今時のカメラはWiFiやBluetoothで通信できるものは多いので、さほど珍しくはないけど。 ただ、付属のアンテナはデザ… more
ZCAMは4K120p、160p(2.4:1の場合)が撮影できるので、スローモーションを試してみた。まあ、今となっては120pは様々なカメラで対応はしてるので、目新しくもないが160pもいけるので比較をしてみる。撮ってみ… more
自分にはないだろうなと思ってたZCAM。4K120fps、WiFiコントロール、SSD記録、そしてそこそこのAF-C。SIGMA fpのAFに凄く不満があったのと、BMMCC、AG-AF105からのレンズ資産ということで… more
商品をわかりやすく説明するには詳細なカットを掲載すればいいのだけど、省スペースで直感的にみたい部分を見るという場合にもってこいと思うのだけど、そんなに普及していない。特に某ECサイトでは標準のページではタグに色々制限があ… more
今回はVemicoさんからご依頼をいただいた、NP-F970互換バッテリー 7800mAhのレビュー! まずNP-Fシリーズは、SONYが主にカムコーダーなどで採用している映像ではデフォのバッテリー。 ちなみに自分はNP… more
外部SSDに直接動画を収録できるタイプのカメラが増えてきた。 SIGMAfpもその一つで、USB-Cケーブルにて外部収録が可能。 しかも29.97fpsで4K12bitがCinemaDNGで収録できるという! そこでSS… more
屋外撮影ではビューファインダー必須だけども、ジンバルに乗っけるとのぞいてなんかいられない…。 そこで液晶フードの出番。しかしながらSIGMAfp用って見当たらない。 ならば、なければ作ってしまうのがここの流儀… more
BMMCCのリグ、実はBMMCC用じゃないという…。 SmallRigのBMMCC用ケージはすでにディスコンでってに入らない、しかしながらモニターやマイクはつけたいのでケージが欲しいところ。 で、ちょうどいい… more
いままでBlackmagic MicroCinemaCameraで運用してきたけれども、4Kの波に押されてSIGMAfpを使うことになった。 マイクロフォーサーズマウントの関係で4KはBMPCCの選択肢はもちろんあったん… more
周回遅れのカメラネタ。 5、6年前から使ってたBMCC(初代弁当箱タイプ)を売り払って、既存のBMMCCにもう一台BMMCCを追加。今ならポケシネにするべきなんだろうけど、同じカメラの方が仕事としては都合が良い。もうFH… more
先日ひょんなことでアクションカムをもらった。 いわゆるGoproちっくなやつで、SJCAMのSJ5000という機種。 一応FHD30Pまで撮れるのでなにして遊ぼうかと考えつつそのまま数週間。 そういえばかねてから仕事で車… more
お久しブリーフ。 長らく使ってきたWANHAO D7が逝ってから結構時間がたってた。やっぱり必要な部品を必要なときに自由に作りたいよねってことで、昨年ELEGOO MARS2を買ってたんだけど、年が明けて2021年まで届… more
B-rollっぽいものを作ってみた。 changeというタイトル通り、素のBMMCCをリグ仕様に変化した様子を回転させて表現。 proresノーマルで収録したので画質はイマイチかも。 商品の紹介においてモデルチェンジの表… more
おひさし。 BMMCCのバッテリーはLP-E6で30分ほどしか持たず…という話を以前した。 で、NP-Fのバッテリー変換アダプターも作った。 いっそのことVマウントバッテリーで一切合切まかなえばすっきりかも、… more
お久しブリーフ、だいぶブログから離れており、気がつけばもう秋も半ば… ここ最近可搬性が良いということで、Blackmagicのマイクロシネマカメラ(以下、BMMCC)を使って撮影してるけど、もう一つ所有してい… more
ヤシカエレクトロ35GSNはほぼ自分が生まれたくらいの時代のカメラ、そのころから絞り値とフィルムのISO感度を設定すれば、あとはシャッターを押すだけ電子シャッター式というなかなかのカメラ。 そんなカメラを代理で売って欲し… more
を、始めようかと。 AF動作するカメラがない!
ハロー、ちょいと時間ができたのでWANHAO D7のLEDを交換する作業をした、一通り記録したので参考になればと思う。 まず、バット、プラットホームなど、分解に邪魔になるものを外しておく。 こうみるとコンパクトだわ。 ま… more
2019年頭から使い始めたWANHAO D7plus、とうとう造形しなくなった。 症状として、ある朝出力終わってるだろうと覗くと、操作液晶パネルが、本来100%表示の状態で止まっているところ、起動時の状態になっていて、プ… more
プライムシネマレンズとはなんぞや?と言われるとすぐに説明できる部分といえば絞りが無段階(クリックストップがない)、フォローフォーカス用・絞り環用のギアが付いている、F値ではなくT値表記、などだろうか。 翻訳すると プライ… more
よくあるBefore/Afterのスライダー画面。 CGのモデリングとレンダリングの切り替えで試してみる。 画像をクリック
やたらとZOOMが話題になってるけど、ウェブカメラってMacの場合miniとpro以外は標準でビルトインされてるので問題ないけど、カメラが標準でついていないPCの場合はウェブカメラが必要。でも、テレワークが多くなっている… more
大判カメラでチェキフィルムを使うという、あまり意味のないことをやってみる。 チェキを分解して中判カメラにつけて遊ぶといった記事を海外のブログなどでよく見かける。 フィルムが手に入りにくい、単価が高いなどでますますデジタル… more
棚をゴソゴソしてたら、デイロールが出てきた。しかも中にはiLFORDがまだ残り80ft。 いつ買ったやつやっけ?と思い起こせば5、6年前。旅に行くときにモノクロでばしばし撮ろうと思って使ったやつ。 ちなみにデイロールは、… more
毎週振袖撮影が多い中、袴の撮影もちらほら。 そう、卒業シーズン。 かっこいい、女子の袴姿。非常に溌剌としたかわいいお嬢さん。