3Dプリンターでリングをつくる2024版
前々回の投稿でとりあえずモデリングして、通常レジンでテスト出力までは書かせてもらったが、改めてキャスタブルレジンでの出力の覚書ということで記していきたい。 過去に何回かやっていたが、キャスタブルレジンの照射時間は通常のレ… more
前々回の投稿でとりあえずモデリングして、通常レジンでテスト出力までは書かせてもらったが、改めてキャスタブルレジンでの出力の覚書ということで記していきたい。 過去に何回かやっていたが、キャスタブルレジンの照射時間は通常のレ… more
2024年始まりました。長らくほったらかしの3Dプリンター、久々のスイッチオン。 かねてからカレッジリング的なものをデザインしたくて、作ってみた。 ツールはMODO、リング系のモデリングは結構スムーズにできるけど、大きさ… more
もうVR・AR・MRは当たり前の時代、波に乗って作ってみた。題材は…アレとして。なかなか面白いものができるなーと。いろいろバンバン作ってアップしていこうと思う今日この頃、けどレギュラーワークで一杯一杯R… more
屋外撮影ではビューファインダー必須だけども、ジンバルに乗っけるとのぞいてなんかいられない…。 そこで液晶フードの出番。しかしながらSIGMAfp用って見当たらない。 ならば、なければ作ってしまうのがここの流儀… more
なんかクールなものが作りたくて、けど時間かけたくなくて…ボトルを作る。 そして3灯ライティング。 こういった回転すると円を描く、いわゆる円筒形のモデリングは非常に手早くできる。 で、実際の撮影では苦手な写り込… more
さて、前回の続き。実際は一通りの工程を一気に行ったわけだが、いろいろあって分けて投稿。 埋没したステンリングを焼くわけだけど、キャスタブルレジンについては、焼成段階のデータというのが少ない。 しかもレジンのメーカーによっ… more
いままでこんなタイプのフォローフォーカスギアを使ってた。 これはこれでいろんな太さのレンズに使えるから、経済的でいいんだけど…ダサい。 様々なレンズに対応できるように長めになっていて、ただ、細いレンズなどはガ… more
モデリングのオブジェクトに不都合があり、なかなかうまく出力できなかったウンドリ。 プリンターのパラメータもいじってようやく綺麗にできた。 自分の手順、出力レジンはプラットホームについたまままずはIPAをスプレーして大まか… more
3Dプリンタ、Davinciとさよならして数年。 大したものをつくらないまま不具合多発。クオリティーもコンシューマー向けでまあこんなもんかと諦めてた。 あれから数年経って、様々な3Dプリンタが出現。作例や記事などをみてる… more
新年度! そして今日新元号の発表があった、あと1ヶ月で平成も終了…。 というわけで、平成が終わってもあちこちに平成と記された書類が山ほどあるに違いない。 捨てるのはエコに反するので、その書類を有効に使おう、と… more
XVAPE FOGを使い出して、スペーサーはかなりチャンバーにぴったりなのとスペーサー自体の肉厚も薄く(C-VAPOR用と比べると)喫味もそう悪くない。で。 シャグの持ち運びをいかにスマートに、健全に(笑)するかの試行錯… more
最近スペーサーでもそんなに悪くないなと思い始めてて、ならばその可搬性の良い状態を作りたいなということで仕事終わり夜中にモデリング。 できるだけ日常に溶け込みたい…笑 ということでカバーというか蓋はFRISK流… more
カエルの煙管、依頼があってまた造る。 初回に作ったカエルは完全に世界に2つだけにしたいので顔などを多少いじって変更。 ウンチももたせたw 今から磨き工程。
ショーティーシャグ用パイプカスタムの続き。 自作のシャグパイプ。 前回は火皿にぴったりな採寸してしまい、火皿のOリングを外してもきついくらいだったので0.5mmくらい広げる。 そしたら火皿は割とスコスコな感じだったんだけ… more
色んな繋がりの中、ショーティーという、アウトドアパイプをいただいた。 これがシステム的な感じで、火皿・ボディー・マウスピースと分離する。本体はABS樹脂なので丸洗いも可能。 ということは同じようにボディーだけデザインして… more
シガレットホルダーを作ってみた。 モデルはパグちゃん。自分自身は何年も前には愛犬を亡くしているんだけど… 犬との生活はいいもんだ。煩わしいこともあるけど… コルツヴァニラを刺してみる。ちょいときつ… more
またまた煙管を作る。 なつかしのウーパー、ぱあきち。2個作ったのでぱあきち&ぱあこ。 今回はチタンで、表面は少し凹凸をつけた、どう? モデリング時点で火皿が小さいかなーなんて思ってたけど、やっぱり小さい。 けど丸福の火皿… more
お久しブリーフ。 久しぶりに仕事の合間を縫ってモデリング。 長らく何かを作るってことをやってなかったけど、ちょいと作りたくなって、煙管を作って見た。 何から始めていいかわからんけど、カエルちゃんが気になって火皿の部分はカ… more
modoのアニメーション練習でサンプルをいじった際に服の色とか変えた…特に意味なし。
wakondaをリピートしてたんだけど、NICOTICKETというリキッドメーカーが廃業になるらしい。 なんともいえない複雑で癒されるwakondaの味、同じものはないものかと、見つけたのがこれ。 ちょっとナッツの香りが… more
オールの息抜きにCGのライティングと実際の撮影のライティング、簡易に設定したらどんな感じかを比較。 モデラー・レンダラーはMODO902。 まずはお題探し、そんなに時間かけたくないけど球や筒の単なるオブジェクトじゃ嫌なん… more
新たに洗濯機が撮影用小道具として入社。
清々しい朝の雰囲気。 そんな空気感を出したい、ということで、パンを焼く。 いや、焼かない。 撮影用の小物ってなかなかチョイスがむずかしいもんで、とくに家電などは金額のこともあるのでなかなか購入できない。 今回はナショナル… more
画像処理のかたわら、レンダリング。60フレーム×カメラ18台に増やす。800pxの画像だけど1台あたり45分くらい…働けiMac!
テスト動画
またまた合成用に洗濯機をつくる… パネルって意外と文字多いー あとは写真にあわせてれんだれんだー お盆は集合写真三昧…貧乏暇なしです
つづきましてー、昨日の冷蔵庫に続いて、復習というかなんというか。 iPhoneで手を撮って、以前なんかで使ったてんとう虫を出してきて… 窓の位置関係と光の強さをマッチさせておけばそれなりになります。 シャドウ… more
月曜日は、週末撮影商品の画像処理に明け暮れる。 おまけに撮影時に無いものを合成しないといけない… 通常、窓の外の景色や小物程度ならストックフォトでまかなうのですが、家電製品というとストックフォトではなかなか見… more
まる一日かかってアイデア出しからCG制作、レイアウトまで…。 まだ氷山の一角…あと一個アイデア出し。 modoがすべて英語になってしまったので操作ももたつく…けどだいぶ慣れました。